お一人様

店舗情報

1/3cafe

2024年3月31日飯盛山に1/3Cafeがopenしました。会津若松市の国指定重要文化財「会津さざえ堂」の隣にあります。店内はgrayを基調とし、天井は黒の木目柄、中央には素敵なシャンデリアがあり、非日常空間を味わえながらも、店内の大きな窓ガラスやテラス席からは、会津の景色を一望できる最高の場所です。グランドオープン時とGWにお邪魔いたしましたが、どちらもテラス席や大きな窓から、会津の景色を堪能しながら、カフェtimeを楽しまれているお客様が多かったです。
店舗情報

濃い春

2023年10月七日町に抹茶専門カフェがOPEN。京都のお茶農家さんで働いている時に美味しい宇治抹茶に出会い、会津若松に戻ってカフェをopenしたそうです。抹茶は注文を受けてから茶せんで点てています。私は抹茶ラテをいただきましたが、目の前で抹茶を点て、ミルクに入れるところを見せていただくことができました。優しいミルクの味に本格的な抹茶の香りが口いっぱいに広がり、たまらなく美味しかったです♡人気の抹茶のテリーヌは、濃厚で生チョコのように口の中で溶ける食感がとても美味でした♡お店の中にも外にもお席があり、開放感があってゆったり過ごすことができます。
店舗情報

Cafe&Restaurant ロマン

ビッグパフェが有名な会津坂下町にある軽食・喫茶ロマン。店内にはいってみるとボックス席は赤のベルベット生地でいかにも昭和の喫茶店という感じで居心地がいい店内でした。店内にはナポリタンを食べているお客さんがたくさんいて、ザ喫茶店のナポリタンが気になりましたが、目当てのビッグパフェをいただきました。生クリームもアイスもたっぷりでボリューミー!!!まさにビッグパフェでした。見た目に感激して、美味しくて大変満足でした。ビックパフェ本当におすすめですが、多くのお客さんに大人気のナポリタンも食べに来たいと思います。
店舗情報

雪国ものづくり食堂「つきない」(元:県立博物館ティールーム)

県立博物館内にある元県立博物館ティールームだった場所に『雪国ものづくり食堂つきない』がリニューアルオープンしました。博物館内のカフェということで、格式高いイメージでしたが想像してたイメージとは違って居心地が良かったです。(イメージは山鹿クリニックのドマーニに近い)博物館の敷地内にありますが、入り口が異なるので博物館に行かない方でも入れます。鶴ヶ城のすぐ近くなので観光の方にもおすすめです。県立博物館なので駐車は広く、しかも無料です。(※駐車場は17時半まで)博物館を見学に来たカップルやご老人のグループなど色んな方が利用されてました。窓側の席に座ると景色を一望でき、会津の四季を存分に味わえて最高です。(旧陸上競技場方面が見えます)外から丸見えですが博物館に来場する人しかいないので視線もそこまで気になりません。平日だと人混みを避けれるので隠れ家カフェとして静かに楽しみたい方におすすめです!土日はビーガンメニューの定食が提供され、食器が会津塗りの素敵なお碗やお箸で食べられるのでとっても豪華です。会津ならではの空間で、器で、会津の味を楽しみに行ってみてください。
店舗情報

Little Taro Cafe

猪苗代にある 「 TARO CAFE 」が「 リトル タローカフェ 」 を湯川村にopenしました。店内は猪苗代同様素敵な空間ですが、猪苗代とはまた違って湯川村は緑が多く自然を感じることができそうです。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ‬TARO CAFEと同じワンドリンク制(800円)で先にお会計すませる感じでした。「米粉のシフォンケーキ」はしっとりふわふわのシフォンケーキで、高さは15cmくらいで、見た目はボリューミーですがぺろっといけちゃいました!ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ「プリンアラモード」は固めのプリンで、カラメルはほろ苦で甘すぎず大人のプリンという感じでした。生クリームとフルーツがたっぷりで食べ応えがあり、そしてとにかくかわいいです!ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ団体様や小さなお子様は NGということなので、ゆっくりしずかにブレイクタイムを過ごすのにオススメです。
店舗情報

Blue corn’S DINING

河東町にある人気の会津の洋食堂です。ランチだけでなくディナーも楽しめて、テイクアウトのお弁当も大人気です。お店は高台にあるので会津盆地が見渡せるので、天気の良い日はテラス席で過ごすのもオススメです。ランチメニューはミルフィーユカツが大人気で、薄切りのお肉が重なったカツの中にはとろーりチーズがたっぷりでチーズ好きさんにはおすすめです。ハンバーグやパスタもお手頃な値段でいただけるのでメニューを決めるのも楽しいです。デザートは全て手作りでティラミスパフェがとても美味しいので、是非食べて頂きたいです。テイクアウトできるデザートもありますので、おうちで食べることもできます。土日祝日は大変混雑しますので、予約や時間に余裕を持って来店することをおすすめします。
店舗情報

RESTAURANT&CAFE YAMATO

2022年5月にOPEN!猪苗代町の湖畔沿い、翁島港マリーナに併設するカフェでマリーナ利用者以外のお客さまももちろんご利用可能です。テラス席もあり、お天気がいい日は、テラス席からは翁島港〜猪苗代湖を一望できるロケーションで会津にいながらもリゾート気分を味わえますね。店内はジェットスキーやウェイクボードなどのマリンスポーツを楽しむ方でとても賑わっています。ペット同伴可なので、ペットと一緒にカフェタイムを楽しむことができます。シェフの気まぐれのローストビーフは絶品で、食べた方はみんなお薦めします。ただ気まぐれなので出逢えたらラッキー!
店舗情報

あぐりかふぇC’s

JA会津よつば直営のカフェになります。会津産の食材を使用した料理を食べることできます。コロナ禍以前はサラダバーもやっていたのですが、現在は日にち指定で開催しているみたい!会津産のお野菜をたっぷり食べられるのは魅力的です。テイクアウトは電話予約でもできますし、まんまーじゃのお買い物前に寄って頼むこともできます。買い物している間に出来上がるのは嬉しいですね。メニューは気まぐれランチ(日替わりランチ)の他に、カレーやドリア、ピザがあり、どれも野菜がたくさんで食べ応えがあります。気まぐれランチは色んなメニューがあるので、何回行っても楽しそうです !デザートはフルーツサンドや新鮮な果物でできたものが多くどれもとっても美味しいです。是非ランチに行ってみてください。
店舗情報

cafe 858

2024年7月31日をもって閉店いたしました。cafe858 ハコヤさん カフェであり箱屋さん。箱屋さんでありカフェ。会津紙工(株)さんならではのメニュー表や 858の壁掛けもすべて手作りで雰囲気も楽しめるカフェでした。昔懐かしい メロンクリームソーダは美味しくて とても爽やかで写真を撮りたくなる 1杯でした。パスタも、ご飯ものも種類がたくさんあってどのお料理も美味しそうでした。デザートのティラミスとブリュレプリンは可愛いくて、映え間違いなし!そしてそして、クラフトビールがたくさんあって夜も是非行ってみたくなりました。
店舗情報

kitchen IZANAI

工業団地の中にあるカフェで、店内に入る前から写真を撮りたくなる外観。夜だとライトが点いてもっと雰囲気がいいと思います!(※不定期ですがBARもやっているとのこと)店内は1階と2階に分かれていて2階が飲食席でした。アンティークの空間をゆったりと堪能できます。店内もとてもお洒落で写真撮影を行うこともあるみたい。バイカー、お子様連れ、カップルとお客さんの層は様々で多くの方に人気のお店です。パスタはモチモチで、オムライスはトロトロどれも美味しかったです。水曜日と土曜日はパンの販売も行っているので一度訪れたらリピ確定です。